MENU

イベント情報

11/26(土) 保存作業現場公開&うすきっこガイドのお知らせ

紫外線照射 保存作業現場公開のお知らせです。

◆日にち 2016年11月26日(土)
◆時間  9:30〜13:30
     ※今回はホキ石仏第1群です。

毎回大好評の現場公開で、参加された方から大変喜ばれています。
普段は立ち入りが禁止されている、柵の中に入っての見学となります。
作業スタッフが丁寧に説明をしてくれますのでとても分かりやすいです。
文化財保全の現場を間近で見ることができる貴重な機会です。
ぜひ、一度ご覧ください。

また当日は、 うすきっこガイドが石仏内を案内します。
うすきっこガイドとは、『臼杵大好き臼杵っこ検定』 で90点以上をとり
うすきっこガイト講習を受け認定された、小中学生です。
9:30〜11:30

石仏を訪れたお客様に、少しでも石仏のことを知って頂こうと、
子ども達が案内を頑張ります。

こちらも是非聞いてみてくださいね!

【紫外線照射について】
臼杵石仏は、自然環境の中にあることで劣化しやすいため、毎年保存作業を行っております。

石仏が彫られている岸壁は、約9万年前に阿蘇山噴火の際、
流れてきた溶岩や火山灰が冷え固まってできた 阿蘇溶結凝灰岩と呼ばれるものです。

これらの岩肌は、水分を多く含み柔らかいため、コケやシダが生えやすく
放置しておくと傷付いてしまいます。

そこで、定期的に除去する作業が必要となります。

このために行われる作業がです。 紫外線照射です。
湿気の少ない秋から冬にかけて、岩に害のない紫外線を当て、付着した植物を枯死させた上で取り除きます。
これは、臼杵石仏で開発された国内初の画期的な技術です。

今後も臼杵石仏をより良い状態で後世へ伝えていくため、保存作業を進めていく方針です。

期間中は機械を設置し担当者が作業を行いますので
観覧に来られたお客様にはご迷惑をおかけすることと思いますが、文化財保護のためにご理解とご協力をお願いいたします。

11月5(土)・6(日)は、うすき竹宵へ

いよいよ今年で第20回目となる「うすき竹宵」が今週末、開催されます。

当日は、臼杵石仏から会場までシャトルバスが出ます。

「臼杵石仏と竹宵」

伝説によると、臼杵石仏は真名野長者という人物が造ったとされています。

彼の娘は、般若姫といい大変に美しく後に朝廷の妃となります。
しかし、都へ上る船旅の途中、嵐に遭い帰らぬ人となります。

そこで、真名野長者が娘の供養のために石仏を彫らせた、というわけです。

さて、臼杵石仏にはこの般若姫伝説にまつわる「化粧の井戸」や「真名野長者夫妻像」があります。

昼間は、竹宵伝説の舞台となった石仏を散策し、夜はいざ、幻想的な竹灯りの町へ入城してみませんか?

竹宵の2日間は小室哲哉さんのスペシャルライブもあるそうですよ!

是非詳細をチェックしてみてください!

【シャトルバス】

時間 15時〜22時

発着所:石仏駐車場  行先:田町バス停  協力金:片道100円(中学生以下無料)

シャトルバス詳細はこちらから

10/8(土)第4回 「石仏観て歩き」のお知らせ

今月の「国宝臼杵石仏 観て歩き」のお知らせです。

下記日程にて、石仏ボランティアガイドの小田さんによる石仏案内を行います。

********************************************************************
日  時 : 2016年10月8日(土)
       午前9時30分〜 1時間30分程度
集合場所 : 臼杵石仏チケット売り場前
********************************************************************

説明を聞くことで、石仏の作られた時代背景を、中央政府と臼杵の豪族との関係から考えることができます。

また、京都や奈良で同時期に造られた仏像と臼杵石仏を比較することも、面白いものです。

政治的・文化的側面を探ることで「誰が何のために」という臼杵石仏最大の謎を解くヒントが浮かんでくるかもしれません!

また、石仏公園の散策もお勧めです。
透明な朝、コスモス畑で秋を味わうのもいいものです。

当日飛び入り参加も歓迎ですので、どうぞお気軽にお越しください。

9/10(土)第3回 「石仏観て歩き」のお知らせ

 —突然ですがあなたは知っていますか?

・ホキ石仏の「ホキ」とはどういう意味?

・石仏と磨崖仏の違いは?

・「国宝」とは言うけれど、いったいどれがいくつ国宝なの?

・石仏とうすき竹宵の関係は?

・石仏よりも早く国の重要文化財に指定されて、日本で2番目に古いのにも関わらず
 ほとんど知られていない五輪塔とは?

・通称ウルトラマンと呼ばれる「木原石仏」とは?

・まだ何もなかった時代、石仏を世に広めた人は誰?

これらが分からなった臼杵市民のあなた!
是非、明日行われる「石仏観て歩き」にご参加下さい!

********************************************************
◆日時:2016年9月10日(土) 9:30〜 
   (毎月第2土曜日の開催です)
◆集合場所:臼杵石仏事務所 チケット売り場前
◆参加料:無料
  ※臼杵市以外の方は別途入場料が必要です
********************************************************

だんだん涼しくなり、秋らしくなりましたね。
今月も第3回となりました、石仏観て歩きが行われます。

近くにあっていつでも行けるからこそ、なかなか行く機会のない臼杵石仏。

自分で見るだけでは分からない石仏の面白い部分をガイドさんに教わりながら
秋の里山をのんびり歩いてみませんか?

—————————————————————————————-

※10月7日追記 答えをご紹介します。

・ホキ石仏の「ホキ」とはどういう意味?
  →「崖」という意味のある小字名です。
   漢字では「岸險」と書きます。

・石仏と磨崖仏の違いは?
  →「石仏」は石や岩に彫られた仏像のことを広く言います。
   大きさにもよりますが、基本的に持ち運び、動かすことが出来ます。
   「磨崖仏」とは、岩肌に彫られていて後ろがくっついています。
   その為、屋外にあることが多く、動かすことはできません。

・「国宝」とは言うけれど、いったいどれがいくつ国宝なの?
  →臼杵石仏では、敷地内ほぼすべての仏様が
   国宝の指定を受けています。
   入口より順番にホキ2群に18体、ホキ1群に25体、山王山に3体、
   古園石仏に13体、合計59体の仏像が国宝となっています。

   
・石仏とうすき竹宵の関係は?
  →今では有名な「うすき竹宵」ですが、
   臼杵石仏を彫らせたと言われる真名野長者伝説を再現した
   臼杵市最大のお祭りです。
   真名野長者夫妻の娘、「般若姫」が都へのぼる途中で亡くなってしまい、
   その供養のために臼杵石仏が彫られたと言われています。
   般若姫の御霊が臼杵へ里帰りするには足元が暗いだろうと
   竹のぼんぼりに火を灯しました。
   中でも般若姫行列は、真名長者などが般若姫の御霊を迎える様子を
   再現したもので、この祭の中心行事となっています。

・石仏よりも早く、国の重要文化財に指定されて、日本で2番目に古いのにも関わらず
 ほとんど知られていない五輪塔とは?
  →臼杵石仏の上、日吉神社からもう少し上った所に
   「五輪の塔」という2基の石造の塔があります。
   年号が入っているものでは日本で2番目に古く、
   承安二年(1172)の刻銘があります。平清盛の全盛の頃の平安後期に
   造立されたものです。

・通称ウルトラマンと呼ばれる「木原石仏」とは?
  →石仏公園の向かいに満月寺というお寺があります。
   その入り口に地に膝まで埋まった仁王像があります。 
   近隣の人々からは「ウルトラマン」の愛称で親しまれています。
   両像とも鼻が削りとられていて、煎じて飲むと病気が良くなると
   信じられていました。

・まだパソコンや携帯電話など何もなかった時代、石仏を世に広めた人は誰?
  →日本人で初めてノーベル賞を受賞した湯川秀樹氏の父、
   京都帝国大学で教授をしていた小川琢治氏が学界で発表したことで
   臼杵石仏は広く知られる事となりました。
   小川氏が臼杵石仏を訪れるきっかけとなったのは、臼杵市出身の彫刻家、
   日名子実三氏(日本サッカー協会のマークのデザイン者)が小川氏に
  「自分の故郷にはすごい彫刻がある」と臼杵石仏の写真を見せたことが始まりです。

臼杵石仏火まつり イベントの紹介

臼杵石仏火まつりのイベントの詳細が決まりましたのでお知らせします。

【日時】  平成28年8月27日(土)  ※雨の場合は翌日に順延
17:00〜 イベント開始
19:00〜 点火
※臼杵石仏への入場は17時より無料となります。

【場所】  臼杵市深田 臼杵石仏周辺
————————————————————————————

17:00〜  カボス果実の無料配布 ※県外の方のみ250名分
地焼酎カボス割り試飲 ※限定300杯
蓮の実ごはん無料配布 ※限定200食
@石仏駐車場本部横

18:00〜  石仏供養法要、親火の儀式
@古園石仏前、石仏公園

18:30〜  満月寺供養法要
@満月寺

19:00〜  篝火、松明点火
@火まつり会場全域

19:20〜  供養盆踊り
@満月寺ゲートボール場

会場への車の進入はできません。
お近くの駐車場またはシャトルバスをご利用ください。
→→シャトルバスのご案内はコチラ

———————————————————————-

「石仏火まつり」とは…?

石仏火まつりは、石仏のご加護への感謝と、盆に帰ってきた先祖への送り火、そして虫追いとして深田地区に伝えられてきました。

室町時代から約700年続いています。

19時になると約1000本の松明とかがり火に一斉に火が灯され 石仏周辺一帯に幻想的な景色が広がり、今では臼杵の夏の風物詩となっています。

TOP