9/9(金) 美仏内閣マッチング診断開始!
先日こちらの記事でお知らせいたしました、美仏内閣マッチング診断が本日9/9より開始いたしました!

「美仏内閣マッチング診断」イメージ画像①
待ちに待った、美仏内閣マッチング診断が開始されました!
6個の質問に「はい」「いいえ」で答えていくだけで、あなたにぴったりな仏さまが現れます。
救いの言葉や、診断書なども発行できるそうですよ!
診断結果は是非スマホに保存して、いつでも見られるように心の御守りにしてくださいね^^
そしてその診断結果の仏様に会いに、是非臼杵石仏へお越し下さい!
twitterキャンペーンも同時に開催しています。
素敵な賞品が当たるかも?
是非ご参加ください!
美仏内閣マッチング診断はリンク先からどうぞ!
オトコマエのホトケマエ~う♡パーマフェス、始まりました!

ホトケマエのオトコマエ
臼杵市内の理容室・美容室にて臼杵石仏に似たてた特殊なパーマ(石仏パーマ)をして、臼杵市内を観光しよう!というイベント「う♡パーマフェス」が始まりました。
期間:9月1日~9月30日
う♡パーマフェス
早速、石仏パーマをかけたお兄さんが登場。螺髪姿の男前、仏様も喜んでいることでしょう。
仏様の中でも螺髪と呼ばれるパーマヘアを持つのは、最も位の高い「如来様」だけです。渦巻きは智慧の象徴だそうです。
石仏は岩に背面が付いているため、中々後ろ姿を見ることはできませんが、パーマフェス中はいろんな後頭が現れそうですね。

石仏の後ろ頭もこんな感じかな?
さて、今回のモデルは阿弥陀如来様です!
石仏パーマをかけたみなさま、イメージに近い仏様に姿をお披露目してみませんか?
9/9(金)開始!美仏内閣マッチング診断
昨年2021年に臼杵石仏で行われ話題となった「国宝臼杵石仏美仏総選挙2021」で、投票結果から「第一次美仏内閣」が誕生しました。
その第一次美仏内閣の活動の第一弾として「美仏内閣マッチング診断」を開始します!

「美仏内閣マッチング診断」イメージ画像①
あなたにぴったりな仏さまを診断! 2022年9月9日(金)~
6つの簡単な質問に答えるだけで、今の自分の心境にぴったりな仏さまを診断します!
美仏内閣の閣僚である9体の仏さまたちが、あなたの心にやさしく寄り添い、「救いの言葉」を贈ります。

「美仏内閣マッチング診断」イメージ画像②

「美仏内閣マッチング診断」イメージ画像③
診断結果シェア&フォローキャンペーン 2022年9月9日(金)~12月11日(日)まで
診断結果に「#臼杵石仏美仏診断」を入れてシェア&臼杵市観光協会公式Twitter(@usuki_kanko)をフォローして抽選で美仏内閣オリジナルグッズや臼杵市の特産品をプレゼント!
診断開始まで、もうしばらくお待ち下さい。
第一次美仏内閣本格始動!!
昨年2021年に臼杵石仏で行われ話題となった「国宝臼杵石仏美仏総選挙2021」の中で、国宝に指定されている61体の石仏(磨崖仏)の中から9体の仏さまが出馬し、投票結果から「第一次美仏内閣」が誕生しました。
今年度は、美仏内閣が臼杵の観光に尽力します!
国宝臼杵石仏に関するイベントを9・10・11月より順次開催いたします。
マッチング診断
◆9月9日スタート(WEB)
6つの簡単な質問に答えるだけで、今の自分の心境にぴったりな仏さまを診断します!
美仏内閣の閣僚である9体の仏さまたちが、あなたの心にやさしく寄り添い、「救いの言葉」を贈ります。
※キャンペーンあり
クロスワード
◆10月スタート(現地)
臼杵石仏や臼杵市に関する問題の答え(カギ)を元にタテ・ヨコのマスを埋めると、臼杵石仏の新たな一面が見えてくるかも。問題を解いて、正解した方の中から、抽選でふぐお食事券や美仏内閣グッズが当たります!
※キャンペーンあり
音声ガイド
◆11月スタート(現地)
現地でしか聞けない、美仏内閣の仏さま9体を深堀りした音声ガイドです。
美仏内閣の魅力をお伝えするナビゲーターは、人気声優の小野大輔さんです!
これを聴けば美仏マニアになること間違いなし!
小野大輔さんのプロフィールはこちら
8/27~29 王の字火まつり

点火された王の字
日時:8月27日(土)~29日(月) *雨天順延
20時~(約5分間)
場所:望月地区、立石山山腹
王の字火まつりは、地元望月地区に300年間続く火災予防を願う伝統行事です。
毎年、八朔の日(旧暦8月1~3日)に開催されます。今年はちょうど国宝臼杵石仏火まつりと同じ27日が初日に当たります。
王の字が浮かび上がるのは僅か5分ほどですが、それだけに神々しく貴重な光景として目に映ります。
この行事は、昔この地域に大火事が起こったことから、火災予防のために始まったとされています。
では、なぜ「王」の字を形作るのでしょうか?
これは、「雨乞い」の神である「竜王」に由来するとする説があります。
立石山には火厄けの神様「秋葉様」が祀られています。そこに竜王様の水の力も借りようというわけです。2つの神様が協力して力を発揮するとは頼もしいですね。
さて、「王」の字は実際どのように作られるかといいますと。
山の山腹に「王」の字になるよう、直径1.5mの穴を51個掘ります。この穴に麦わらを積み一斉に点火します。息の合ったチームプレーが不可欠です。地元望月地区のみなさま、この夏もよろしくお願いします。
鑑賞スポットは、家野橋や白馬溪付近となります。
夏の最後を彩る「王の字火まつり」、みなさまご覧になってみませんか?