2/6(土) 紫外線照射&保存作業現場公開 (中間除去作業)

紫外線照射
約900年もの間、この地の岩肌に形を留め続けている臼杵石仏。
この貴重な文化財を守り後世に伝えていくため、保存やメンテナンスが欠かせません。その重要性を多くの方にお伝えしていくため、毎年、保存作業の現場を公開しております。
日時:令和3年2月6日(土)、10時~13時
場所:古園石仏群
*当日は、柵の中に入り、係員の説明を聞きながら作業をご覧いただくことができます。
「紫外線照射と着生生物除去作業」は、植物の着生という自然の摂理による石仏の劣化を、現在の技術でこれ以上進まないように留めることができるのではないか?という創造的な取組みでもあります。
今回の公開現場は古園石仏群です。
作業は前回と同様「中間除去作業」となります。
作業の中では、下記3番にあたる行程です。
【保存作業の流れ】
- 事前除去
紫外線が岩肌の奥まで届くように、石仏の岩肌(表層部)に着生した苔・シダ類を慎重に手作業で剪定する。 - 1回目の紫外線照射
約1週間紫外線を照射し、岩肌(表層部)の着生生物を枯死させる。 - 中間除去
枯れて粉状になった着生生物を串や刷毛を使って丁寧に取り除く。 - 2回目の紫外線照射
再び1週間かけて紫外線を照射する。岩肌の深層部に伸びた着生生物の根元に近い部分まで枯死させていく。 - 本除去
2回目の照射で枯死させた岩肌の深層部の着生生物を除去する。彫刻面を傷つけることなく除去するため、最も慎重を要する作業となる。 - 撥水処理
着生生物の生育を遅らせるため、岩肌の土壌化した部分に手作業で撥水剤を塗りこむ。
一連の作業は、秋から冬にかけての乾燥した時期に行われます。
また、毎年4群ある石仏群のうち2~3つの群に作業を施し、定期的な維持管理を行っております。
みなさま、ぜひこの機会に文化財保存の現場をご覧になってみませんか?
2/6(土)「宗兄弟オリンピアロード ウォーク」のお知らせ

宗兄弟オリンピアロード ウォーク
臼杵石仏を出発地として、毎月開催されるウォーキングイベントのお知らせです。
2月は、オリンピックイヤーに因み、2度オリンピックに出場した宗兄弟が中学時代に練習した臼杵の川沿いを歩きます。
望月付近では河津桜の美しい景色も期待できそうです。
実施に当たっては、3密を避け、受付・出発式・歩行を工夫しますので、ご協力をお願いします。
事前の申込は必要ありませんので、当日直接臼杵石仏にお越しください!
【と き】令和3年2月6日(土)9:00~受付 9:30スタート(少雨決行)
【ところ】臼杵市深田 国宝臼杵石仏駐車場(手前右奥に駐車してください。)
【コース】駐車場→手無地蔵→JR上臼杵駅→赤猫橋→宗兄弟オリンピアロード→
粟手原(望月)→ 駐車場(約10Kmの平坦なコースです)
【参加料】一般100円、中学生以下無料(傷害保険料、初穂料を含む)
【対象者】健康な方ならどなたでも歓迎です。(但し小学生以下は保護者同伴)
【免責範囲】傷害保険の範囲以外の責任は負いません。
【必携品】雨具、水筒、帽子、マスク
【申し込み】事前の申し込みは不要です。当日、会場で受け付けます。
【問い合わせ】うすきグッドウォーク会 世話人 笹山(TEL 090-7982-9624)
※新型コロナウイルス感染症発症状況によっては中止の可能性もございます。
中止の場合は、臼杵市観光情報協会のホームページでお知らせします。
1/9(土)~【うすきde宝探し】が始まります!
臼杵の街並み謎解きウォーク うすき de 宝探しが始まります!
日本各地で大人気のリアル宝探しが臼杵でも開催されます!
冊子配布場所で宝探しの用紙をゲットしたら、書かれている謎を解いたり、指定された場所へ行ったり、自分の頭と足を使って宝箱を探し出そう!
【キーワード】が正しければ、参加賞と抽選券もらえます!
参加賞をゲットして、さらに抽選で素敵な賞品を当てよう!
※臼杵石仏では、参加用紙の配布のみとなります。
開催期間:
2021年1月9日(土)~2021年3月31日(水)
開催場所:
大分県臼杵市中心市街地
参加費:
無料
想定所要時間:
1時間~2時間
冊子配布場所:
国宝臼杵石仏 石仏事務所
臼杵市観光交流プラザ
サーラ・デ・うすき
臼杵駅観光案内所
臼杵港フェリーターミナル
発見報告所:
臼杵市観光交流プラザ 臼杵市大字臼杵100-2
報告受付時間:
9:00~18:00
1月の「ひゃくすた」はお休みです

甘味の増した蕪
毎月第1日曜日に開催される、オーガニック朝市「ひゃくすた」ですが、1月はお休みとなります。
次回の開催は2月です。
日時:2021年2月7日(日)、8:00〜11:00
場所:石仏公園
年が明けると、1月・2月・・・とあっという間に過ぎていくように感じられるものです。
2月7日は、節分とバレンタインデーの間。
どんな、ほんまもん野菜やオーガニックスウィーツに出会えるのか、楽しみですね!
ほんまもん野菜の農家のみなさま、お魚やスウィーツ等出店者のみなさま、寒い日が続きますが、お身体を大切に元気にお仕事されて下さい。
では、本年も生産者のみなさまとお客様が「ひゃくすた」で豊かな日曜の朝を育まれますよう、仏の里より願っております!
12/27(日)、ひゃくすた(年末ver.)開催のお知らせ

甘味の増した蕪
明日は、年末版「ひゃくすた」が開催されます。
日時:12月27日(日)、8:00〜11:00
場所:石仏公園
さて、今回はお節料理にうれしい、蓮根や人参、蕪に大根等根菜類が豊富に登場するそうです。また、年末に食べたいお魚類も並びますよ。
このところの冷え込みで、甘味が増したとれたて野菜を探しに来てみませんか?お節料理も冬の滋味を生かしたいいお味に仕上がりそうですね!

ビタミンカラーの大根等
石仏の朝は冷え込むので、寒さ対策もとってお越し下さい。
環境にやさしいマーケットを目指すため、エコバッグ、マイ箸、マイカップ、マイ皿のご持参、大歓迎です!
<新型コロナウイルス対策>
お手数ではありますが、新型コロナウイルス接触確認アプリ「COCOA」のインストール及び当日の起動をお願いいたします。インストール困難な場合は、入口付近に入場者名簿を設置しておりますのでご記入をお願いいたします。