MENU

国宝臼杵石仏公式ブログ

記事アーカイブ:

仏さまの視線で見る桜

暖かな雨の中、参道の桜が美しく咲いてきました。
これから、あっという間に満開を迎えそうです。

切ないような、わくわくするような別れと出会いの季節と共に。

ところで、仏さまも桜を愉しんでいるのでしょうか?
極楽浄土には一年中「蓮の花」が咲いているようですが、この季節は桜を愛でてほしいものです。
ということで、仏様と同じ視線で桜を観てみましょう。

 まず、ホキ2群の阿弥陀如来さまから見ると。
階段に沿って咲く桜が横目に見えるようです。隣の勢至菩薩さまと桜を愛おしく眺めているのかも。

阿弥陀さま&勢至菩薩さまからの眺めは?

阿弥陀さま&勢至菩薩さまからの眺めは?

階段沿いの桜にご満悦?

 次のホキ1群では、地蔵十王像11(人)組からの眺め。ふんわりと咲く花の枝先がすぐそこに。

本日の地獄の裁判、桜に免じて執行猶予付きとしましょうか?

地蔵十王像グループからの眺め

地蔵十王像グループからの眺め

本日は桜に免じた裁判?

本日は桜に免じた裁判?

地元の仏師作といわれる山王山の三方からの眺めは、高台からの美しい春景色。

 みなさま、仏さまの目線で桜を愉しんでみませんか?その穏やかな心に近づけるかもしれませんよ。

 

 

春のお彼岸~ホキ石仏第2群 九品の弥陀に朝陽が射します

九品の弥陀、中央の阿弥陀如来坐像の額に朝陽が当たる

九品の弥陀、中央の阿弥陀如来坐像の額に朝陽が当たる

 明日から春のお彼岸に入ります。

今年のお彼岸は、3/17(日)~3/23(土)

 中日の3/20(水)春分の日には、臼杵石仏で珍しい現象が起こります。

 朝陽がホキ石仏第2群第1龕(九品の弥陀)の中心の大きな阿弥陀如来様の額に射すのです。

 これは、お彼岸には此の世とあの世が最も近づく、という仏教の考え方を表しています。

 仏教では、人の一生を太陽の軌跡になぞらえ、人は東から生まれ西に没するとされています。
九品の弥陀のある場所は、臼杵石仏では最も西に位置します。正面の満月寺方向が東となります。その間にある石仏公園には、かつて池がありました。
これは三途の川に当たります。

此の世とあの世が最も近づく構図

此の世とあの世が最も近づく構図

 春分の日は、太陽が真東から昇り真西に沈む日。

つまり、太陽が東側(此岸)から三途の川を通って西側(彼岸)に達する直線距離が直角に結ばれる(最も短くなる)、という構図できあがるわけです。

 

石仏のオープンは午前9時でおすので朝陽の額に当たる場面は、想像の中となります。

が、11時くらいまでは、普段より煌々と照らされた九品の弥陀が臨めます。

平安期の仏教の世界に想いを馳せるいいお彼岸が体感できますよ!

石仏の里、春本番少し前

 昨日までの寒さが去り、暖かい週明けとなりました。

 石仏を流れる小川も菜の花に縁どられ、うららかな陽気が漂っています。
桜の木には、小さな蕾がたくさん。まだ硬くて色も出ていませんが、遠からず膨らんできそうな気配です。

春限定御朱印は「大日如来」さま。

石仏売店&古園石仏群にご用意しております

石仏売店&古園石仏群にご用意しております

 全ての生きとし生けるものは、大日如来から生まれた、と考えられるほど、命の根源のような仏様。

古園石仏群の大日如来像

古園石仏群の大日如来像

 花や木、虫や動物、私たち人間の営みも何かと始まりの多い春に相応しい仏様ですね。
また、「申・未」年の護り本尊でもあります。

 臼杵石仏には、ホキ石仏第1群第3龕(中尊)とお馴染みの古園石仏群、2躯の大日如来様がいらっしゃいます。

ホキ石仏第1群第3龕の大日如来像、美仏内閣では総理大臣です。

ホキ石仏第1群第3龕の大日如来像、美仏内閣では総理大臣です。

 みなさま、春本番ちょっと前、「始まりの春」を感じながら石仏を散策してみませんか?

梅咲く参道を行く武将

梅香る参道と武将

梅香る参道と武将

 連休最終日の石仏は、明るい陽射しに恵まれております。
梅の花も咲き、参道は春めいてきました。

 そんな朝、颯爽と武将が登場!

火まつりや竹宵にもお越しいただいた甲冑の紳士です。

 梅香る参道を歩く姿は、2月の石仏にすんなり馴染みます。
お客様とも楽しく交流され、写真を撮ったりと楽しく交流されていました。

 令和の武将、本日はこの後、城下町へ「うすき雛めぐり」に行かれるそうです。きっと紙雛たちも喜ぶことでしょうね!

 武将、一足早い春の臼杵を盛り上げてくれてありがとうございます。雛めぐり、楽しんできてください。

臼杵暮らしの豊かさが詰まった創造的な結婚式~うすき皿山(喫茶室)にて

臼杵の春を感じさせる暖かな空間

臼杵の春を感じさせる暖かな空間

 臼杵焼の工房、ギャラリー、喫茶が並ぶ複合施設「うすき皿山」。

本日、喫茶室で結婚式が行われます。
新郎は、地域おこし協力隊として臼杵に移住し、有機農業を行っていらっしゃいます。

 さて、準備の様子を見せていただきました。

 梅の花をあしらったテーブルコーディネートや季節の花で暖かな光を放つ照明など、春を感じさせる空間が広がっていました。

皿山喫茶室、隣はギャラリー

皿山喫茶室、隣はギャラリー

皿山喫茶室外観

皿山喫茶室外観

新郎新婦の席かな?

新郎新婦の席かな?

 これから臼杵焼のお皿と臼杵の食材を取り入れた美味しい料理がたくさん並ぶことでしょう。

 臼杵の暮らしの豊かさと愉しさが感じられる、とっておきの結婚式になりそうですね。
新郎新婦のお幸せを61体の石仏と共に願っています!おめでとうございます。

TOP