MENU

お花情報

蓮情報④ ※畑により7、4、2部咲です

蓮

今朝の蓮畑です。

だんだんと増えてきたような気がしますが、生育が遅かった畑A・畑Bがやっと2~4分咲くらいかなと思います。

蓮

蓮

蓮

沙羅

年々、白い蓮「沙羅」が増えてきました。

純白の花びらがとってもきれいです。

蓮

蓮

今年は例年のような満開の蓮畑を見るのが難しいと思いますが、是非、蓮の花を見にお越し下さいね!

蓮畑、本当に暑いです。

熱中症対策をしっかりとお願いします!

蓮情報③ ※畑Cは7分咲、畑Aは4分咲、畑Bは2分咲 

昼過ぎの畑C

昼過ぎの畑C

夏空と熱気に満ちた蓮畑。畑Cは7部咲ほどに咲き揃ってきました。写真は午後1時頃撮ったものです。朝は大きく開いていた花もゆるやかに閉じ始めている状態です。
今週の雨を吸い込んで成長した畑Aは4部咲といったところ。

畑A 4分咲

畑A 4分咲

遅れを取っている畑Bも膨らんだ蕾や花がぽつぽつ現れ、2部咲です。

遅れを取っている畑B

遅れを取っている畑B

カモも午後は自分のメンテナンスに入ったのか、揃って毛繕い中の様子(畑A)。

毛繕いするカモ

毛繕いするカモ

みなさま、蓮畑にはぜひ午前中にお越し下さい。

ここで、石仏ボランティアガイドさん作の蓮に因んだ短歌をご紹介します。「蓮池も昼近からん陽は真上 寺の梵鐘今にも鳴らむ」

鐘付堂

鐘付堂

蓮畑向かいの満月寺には、誰でも自由に撞ける鐘付堂があります。時おり聞こえる鐘の音は、公園から石仏群まで深く響き渡るものです。蓮畑で聞く音もまた格別のものでしょう。

蓮情報② ※畑Cは4分咲、畑Aは2分咲、カモもパトロール中かも?

少し葉っぱが茂ってきました

少し葉っぱが茂ってきました

咲き具合が心配されている今年の蓮畑ですが、だんだん葉も茂ってきました。畑Aは蕾も増え、2割咲といったところでしょうか?

大きな葉に光る雨粒

大きな葉に光る雨粒

台風前の今朝、大きな葉に雨粒がキラリ。これも蓮の一景ですね。

 集団行動していたカモの赤ちゃんですが、単独でパトロールする姿も見られます。こちらも成長したのかな?

パトロール中カモ?

パトロール中カモ?

早くから咲いていた畑Cは5分咲と言えそうです。それにしても白い沙羅が多いこと!石仏巡りの後、純白の花を一心に眺めると心も浄化されそうです。

白が目立つ畑C

白が目立つ畑C

 畑Bはもう少しかな?

畑B

畑B

 向かいの満月寺の蓮も、仁王像など周囲の景色に溶け合って味わい深いものです。    

満月寺の仁王像と蓮

満月寺の仁王像と蓮

満月寺の蓮

満月寺の蓮

     

蓮情報① ※開花の早い畑Cのみ見頃です

蓮畑見取り図

今年も蓮の開花情報をお知らせします!

チラホラとテレビや新聞などで紹介されていますが、今年の蓮畑は、開花状況にバラつきがあります。

例年は7月上旬~中旬が見頃なのですが、三面ある蓮畑のうち、畑Cの箇所はすでに見頃を迎えています。

そして、例年通りの管理をしているにもかかわらず、雨が少ない影響なのか、猪が根を食べてしまったせいなのか、畑A・Bは全体的に花の数が少ない見込みです。

例年のような「満開の蓮畑」を見ていただくことは難しいかもしれませんが、力強く咲く、一本一本の花の美しさをお楽しみください。

下の三枚は見頃を迎えている畑Cの写真です。

畑C

はす

はす

個々の花はとてもきれいです。

続いて畑Aです↓

蓮畑A

蓮畑A

あいがも

畑Aには今年もあいがもちゃんが泳いでします。

まだ赤ちゃんのようで、みんなで固まって泳いでいます。

続いて畑Bです↓

蓮畑B

蓮畑B

蕾もありますので、これから少なからず花が増えていくと思います。

毎日かなり暑いです。

お越しの際は、日傘、帽子、飲み物など熱中症対策を十分に行ってお越し下さい。

 

少しずつ咲いています ※まだ葉もまばらですが

成長の早い畑Cの様子

成長の早い畑Cの様子

蓮畑見取り図

 

今朝の蓮畑の様子です。

一番早く咲き始めた畑Cは、蕾も花も少しずつ増えてきました。その他の畑は、まだ葉もまばらで隙間が目立ちます。
数年前から白い「沙羅」が目立つ畑C、今年もいつにも増して白が多いようです。

白い花が目立ちます

白い花が目立ちます

全体的にはまだまだですが、明日にも開花しそうな蕾は、力強く美しく映るものです。

畑A、まだ隙間が多いが蕾はやはり美しい

畑A、まだ隙間が多いが蕾はやはり美しい

 

TOP