12/3(日) 「ひゃくすた」開催のお知らせ
明日は「ひゃくすた」の開催日です。
日時:12/3(日)、8~11時、場所:石仏公園
12月に入りましたが、公園や参道は紅葉がまだまだ美しい盛りです。

石仏公園から眺める古園石仏
今回は、気温も下がり甘さが凝縮された葉もの野菜や根菜類がたくさん出揃うようですよ!
新鮮なほんまもん野菜たっぷりの鍋ができそうですね!
看板も新しくなって、ますます充実したオーガニック朝市「ひゃくすた」さん。
何かと忙しくなる師走を元気に乗り切るために、「ひゃくすた」で臼杵の安心・安全&栄養たっぷりの食材を手にしてみませんか?
また、12月は、月末にも「ひゃくすた年末スペシャル」が開催されます。
「ひゃくすた年末スペシャル 」
日時:12/29(金)、8~11時、場所:石仏公園
開催中~11/26(日)「臼杵焼 蔵出し市」のお知らせ
期間:11/18(土)~26日(日)、10~16時
場所:石仏観光センター・うさ味 2階
※20日(月)・21日(火)は定休日となります。
臼杵焼の工房やギャラリー、喫茶が並ぶ「うすき皿山」できて、10か月。
冬支度を前に、今年もセール品やアウトレットの品がたくさん並ぶ、蔵出し市が開催されています。今回は、受付でSNSで臼杵焼をフォローしていただくと、10%割引券がもらえるそうですよ。
また、川向こうの喫茶でも「冬喫茶」としてこの時期らしいスウィーツが楽しめるそうです。
今回もカップやプレートが、大きさ・厚み、和から洋まで豊富に揃っています。こんなにたくさんの臼杵焼を一度に目にするのはめったにない機会です。これも蔵出し市ならではの楽しみですね。
そして、ひと品ごとに唯一無二の手作り作品というところも魅力です。
普段使いの食器に一品でも取り入れたら、何かが変わりそう?そんな気持ちになります。
さて、今回の蔵出し市では、アウトレット品とは別に「金彩・銀彩」の器もたくさん並んでいます。晩秋の優しい陽が射す会場で、落ち着いた優雅な魅力を放っており、目を惹かれるものです。

金彩・銀彩の器
みなさま、臼杵石仏にお越しの際は、ぜひ「臼杵焼蔵出し市」でお気に入りの一品を見付けてみませんか?

観光センター階段の踊り場には、石仏周辺で収集された土器や石仏の絵などが展示されています。
11/23(祝)「白馬溪もみじまつり」のお知らせ

写真は過去のものです
日時:11月23日(木・祝)、10:00~17:00(甘酒は無くなり次第終了)
場所:臼杵市前田馬代 白馬溪
内容:甘酒のふるまい、クイズラリー(簡単なクイズに答えて応募いただくと景品をプレゼント!!)
毎年、11月中旬から下旬にかけて美しく紅葉する白馬溪。(今年はもう少し時間がかかりそうです。)
11/23(祝)には、甘酒のふるまいやクイズラリーのイベントが開催されます。また、白馬溪は「うすき祈りの回廊」の巡礼スポットでもあります。
こちらも併せて参加してみませんか?
みなさま、臼杵石仏にお越しの際は、ぜひ白馬溪で晩秋の臼杵をお楽しみ下さい。
お問合せ:(一社)臼杵市観光協会 0972-64-7130
11/12㈰「紫外線照射・保存作業現場公開」
下記日程にて、紫外線照射・保存作業現場の公開を行います。
日時:令和5年11月12日㈰、10~12時
場所:古園石仏群
臼杵石仏は、阿蘇溶結凝灰岩という柔らかい地層に彫られています。
これは、約9万年前に阿蘇山が噴火した際に流れてきた火砕流が冷え固まってできたもので、水分を多く含み柔らかいという特徴を持ちます。
彫り易いというメリットがある反面、地衣類(苔やシダ、菌類など)が生殖し易いというデメリットがあります。
放置しておくと、物体表面から深い部分にまで植物の根や菌類が達して大きな損傷につながります。
こうした状況を防ぐため、毎年秋から冬にかけての乾燥した時期に岩に無害な紫外線を約2週間当てて物体表面の植物を枯らした上、手作業で除去する、という対処を行っております。
作業は2回に分けて行われます。
1回目は仏体表層部の除去(中間除去)、2回目は深層部の除去(本除去)です。今回は中間除去作業となります。
調査の方によると、照射は順調に進みいい焼け具合となっているそうです。
また、照射は毎年場所を変えて行われますが、今年度の古園石仏群は、向かって左半分となります。右半分は昨年きれいにしましたので。

昨年度作業した向かって右半分は、まだ大丈夫。

向かって左半分、照射が進んでいます。
当日は、普段より近づいて台の上から石仏を見ることができます。
また、専門員の説明も聞くことができます。
みなさま、この機会に文化財保存の現場に立ち会ってみませんか?
11/5(日) ひゃくすた開催のお知らせ
毎月大好評のオーガニック朝市ひゃくすたが明日11/5(日)に開催されます。
日時:11月5日(日)、8:00~11:00
場所:石仏公園
涼しくなって、過ごしやすい季節になりましたね!
本日から、臼杵の市街地では竹宵が開催されます。
少しばかり離れた臼杵石仏も、賑わっています。
二日間とも天気が良さそうなので、是非ひゃくすたと合わせてお楽しみくださいね!
以下、ひゃくすたfacebookより引用です。↓
——————————————
明日はひゃくすた開催です。
天気の心配もなく、無事にひゃくすたを迎えられそうです。
6周年を記念して、市外からのスペシャルゲストの出店&お話会やクイズラリ
ー、じゃんけん大会、プレゼント企画も行います。
ぜひ多くの方のお越しをお待ちしております!
=6周年記念スペシャルゲスト=
・志縁や(佐伯市)(有機玄米おはぎ、志縁あられ、有機赤しそシュワー、有機農法ビール、オーガニックレモンシュワー、有機コーヒーシェイク、有機赤しそシェイク、ぎんなん
・とくら家のたべるもの(中津市耶馬溪)(ササニシキ新米、お餅、あたたかいお餅)
9:30~10:00くらい 志縁やさんによるミニお話会も開催します!
お話上手な志縁や・柴田さんによる食育&防災、普段の活動などを楽しくお話いただきます。
==お野菜==
・山本農園(はちみつ、ハンドクリーム、ギンナン、ショウガ、ヘチマタワシ、里芋、キクイモ、金時草など)
・後藤農園(サラダほうれん草、ほうれん草、大根、赤い大根、カブ、ルッコラ、パクチー、かぼちゃ、乾燥パウダー(葉人参・ビーツ・キャベツ・かぼちゃ))
・オーガニック太陽(生しいたけ、新米)
・ヒャクマス※8:00~10:00(キウイ(紅妃・東京ゴールド)、柿(山柿・十禅寺)、マコモタケ、ワサビ菜、里芋(赤芽・白芽)、新生姜 など)
・首藤農園(きゅうり、なす、さつまいも)
・なずな農園※8:00~9:00(大根、小松菜、赤水菜、かぶ、白菜、春菊、生姜、かぼすなど)
・藤嶋農園(甘藷各種、ツクネ芋、タケノコ芋、コリンキー、ショウガ、大根など、地域おこし協力隊阿武さんの人参、ケール、春菊、かぼちゃなど・地域おこし協力隊福田さんのゴボウ、間引き人参、ズッキーニなど)
・農園のびのびと(春菊、落花生、べにはるか、里芋(赤芽、白芽)、蓮根など)
・槌本農園※8:00~9:00(壬生菜、小松菜、わさび菜、春菊、ケール、カーボロネロ、もものすけカブ、あやめ雪カブ、小かぶ、オータムポエム、インゲン豆、四角豆、ミニ大根、紫大根、紅くるり大根、葉つき人参、キャベツ、赤キャベツ、ミニ白菜、オレンジ白菜、グリーンリーフ、サニーレタス、ロメインレタス、新生姜、黄金生姜、バターナッツカボチャ、ニンニク)
==朝ごはん&おやつ・加工品&ドリンク===
※ほんまもん農産物、化学合成農薬、化学肥料を使わずに育った野菜を使用。
調味料や副材料などはオーガニックなもの、伝統的な製法で作られたものを使用しています。
・USAMI (栗ときのこの炊き込みご飯、落花生と、小松菜の炊き込みご飯、里芋と海老の春巻き、白菜と豚の春巻き、きのこのクリームコロッケ、ドラゴンレッドの芋餅、春菊と柿の白和え、さつまいもハニーマスタードサラダ、里芋の山椒醤油バター、冬野菜の重ね煮ブイヤベース、落花生の豆花、栗の渋皮煮のバスクケーキ、栗のケーキ、栗のバターケーキ、かぼちゃのケーキ )
・FAVeUR! kitchen(カミタケ商店)(猪飯おこわ)
・ヒャクマス(キウイソーダ、梅酵素ドリンク)
・ Sukinamono(有機米のveganおやつ)
・後藤製菓(テイクアウト:ホットジンジャー、物販:ジンジャーショット、ジンジャーシロップ、ジンジャーパウダー※ホットジンジャーは辛口タイプも提供予定)
・suzunari coffee(ホットコーヒー)
===お魚===
・磯端会議(鮮魚、加工品)
===ワンチャン・その他===
・FAVeUR! kitchen(カミタケ商店)(猪肉チップ・鹿肉チップ・鹿骨)
===ひゃくすた委託ブース===
・yomoyamayaのお野菜
・あかねだまのおやつ