旅する蝶々、アサギマダラ

石仏の小川に咲くフジバカマ
毎年、10月になると日本列島から南西諸島や台湾へ飛行するアサギマダラという蝶がいます。20℃前後の温暖な地を求め、秋は南へ、春は北へと移動する渡り蝶。
石仏を流れる小川にも、過去何度か姿が確認されています。

2014年10月撮影のアサギマダラ
この蝶がやって来る場所には、一つ条件があります
「フジバカマ」という花が咲いていること。
この花の蜜には、アサギマダラの生殖に必要な栄養素が含まれているとか。
稲刈りが終わったこの時期に、川沿いや湿地にひっそりと咲く薄い紫色の花、石仏の川にも綺麗に咲いてきたところ。
収穫も終わり晩秋へ向かうその前に、ぜひ見たいものです、旅する蝶と花の景色。

稲刈りも終わり
亀城学園のみなさまが石仏来訪!

亀城学園2年生のみなさま
爽やかな秋晴れの下、亀城学園2年生、約25名のみなさまが石仏を観覧されました。
案内は、臼杵石仏ボランティアガイドの会の佐世先生と仲村さん。
今日は、久しぶりの案内ということで、熱心に準備をされ張り切って臨まれました。
ボランティアガイドの会は、コロナウイルスの影響を受け、活動を自粛しておりましたが、10月より再開することとなりました。
記念すべき再スタートの日に、地元の文化を学ぼうとする頼もしいみなさまをお迎えすることができたことは、喜ばしいことです。
亀城学園のみなさま、ありがとうございました!

秋桜満開
描く石仏~芸術の秋

完成直前の大日如来像
実りの秋!「ひゃくすた」が開催されました!

コスモス満開のひゃくすた
秋晴れが広がる中、オーガニック朝市「ひゃくすた」が開催されました。
コスモス色の石仏公園、景色も訪れる方の服装も野菜もスウィーツもすっかり秋色です。
新型コロナウイルス対策も、ご来場される方、お迎えする方、双方の協力の下、スムーズに運ばれておりました。マスクやテイクアウトは元より、接触確認アプリも既に多くの方がインストール済。
さて、注目を集めていたのが、ポップコーンコーナー。
材料の濃い黄色のトウモロコシ、その名も「イエローポップコーン」と言うそうです。

かわいいトウモロコシで作るポップコーン
充実したオーガニックスウィーツも「ひゃくすた」の魅力。今回もグルテンフリーや砂糖不使用等、ヘルシーで見た目もお洒落なお菓子が並びましたよ!

オーガニックスウィーツ
様々な形・色のかぼちゃは、ハロウィンを思わせるかわいらしさ。

ハロウィンにぴったりなかぼちゃ
家族で来られた方も多く、市場を見た後は、満開のコスモス畑を歩いたり、ボール遊びをしたり・・・と、秋の日を愉しまれていました。
臼杵の野菜・魚介・お菓子・・で、この秋も強く元気に過ごしましょう!
「ひゃくすた」は、来月で3周年を迎えます。
新米も登場する予定だそうです、お楽しみに!
疫病退散線香企画の御記帳を祈願・奉納いたしました

9/29の祈願法要
6月と8月の2期に渡り、薬師如来像の前に「疫病退散線香」を設置しておりました。その際、御記帳台を設けましたが、本日、法要にて祈願・奉納したことをご報告いたします。

御記帳を奉納
淡い陽の照らす午前11時、臼杵市仏教会の僧侶のみなさまの朗々とした読経が古園石仏群に響き渡り、規模を縮小してではありますが、厳粛に祈願法要を執り行いました。
5冊の御記帳を前に、改めて多くの方がこの「疫病退散線香」企画に足を運ばれたことに感謝いたします。ありがとうございました。
御記帳されたみなさまのお心が成就し、安心して過ごすことのできる日常が一日も早く訪れることを心より願っております。

5冊の御記帳