MENU

国宝臼杵石仏公式ブログ

記事アーカイブ:

リサイクルン&ほっとさん!

大分市のごみ減量・リサイクルPRキャラクター「リサイクルン」が遊びに来てくれました!

臼杵市のPRキャラクター「ほっとさん」と仲良くお散歩を楽しんでくれました!

みんなを和ませる、ゆっくり「お辞儀」やゆっくり「お座り」が得意なほっとさんに比べ、リサイクルンの動きはすばやくてかっこよかったですよ~!

合言葉は「4R」 「3きり運動」「 3010運動」です!

リサイクルンと一緒にみんなでごみを減らしましょう!

リサイクルンの公式インスタグラムや、公式X(旧twitter)も是非チェックをお願いします!

今日からお彼岸、臼杵市老人クラブ連合会のみなさまが清掃に来てくれました

臼杵市老人クラブ連合会のみなさま

臼杵市老人クラブ連合会のみなさま

 本日は彼岸入り。

今週末は、23日の秋分の日を前に、臼杵市老人クラブ連合会のみなさま、約50名が石仏内の清掃活動に来てくれました。

手作業で草を刈ってくれました。

 参道内や川沿いは、草刈り機では採れない木に絡まったツルや根の張った草がたくさんあります。
今日は、残暑厳しい中、みなさまが手作業で刈ってくれ、細かいところまできれいになりました。

会長さんは「楽しみながら作業することが大切」、とおっしゃって和やかな雰囲気の中で進められました。

 臼杵市老人クラブ連合会のみなさま、ありがとうございました!

参道はお彼岸模様

参道はお彼岸模様

第一次美仏内閣存続、2023秋

 先日、第2次岸田改造内閣が発足しましたが、美仏内閣はこの秋も第一次存続で頑張っていきます。因みに、美仏内閣は第一次岸田内閣と時を同じくして発足しております。

 9月も半ばに入り、仏の里では日中の暑さもひと段落。
心なしか、古園13仏も秋めいて見えます。

 

石仏公園を見渡すと、唐楓の木が少し赤味を差し、ぽっぽっと彼岸花の頭がかわいらしく並んでいました。

 13仏も秋の風景を愉しんでいるのでしょうか?

蓮のガク(花托)販売しています

昨年に引き続き国宝臼杵石仏の蓮のガク(花托)販売しています。

値段は昨年と変わらず、茎付き300円、頭部のみ200円ですが、今年は数本をまとめて1,000円というお得なセットもありますよ。

使い方としては、ハンドメイドでドライフラワーやスワッグを作る方、生け花に使うという方が多いです。

中にアロマを垂らして玄関やお手洗いに置いても素敵ですね^^

カラースプレーで色付けします!という方もいらっしゃいます。

「蓮 スワッグ」などで検索するとお洒落な写真がたくさん出てきますので、是非検索してみて下さいね!

大変壊れやすいものとなっています。

お持ち帰りもお気を付け下さいね!

蓮ガク 蓮ガク頭のみ

【販売場所】
 臼杵石仏売店
 8:30~17:00
【金額】
 茎付き300円、頭部のみ200円、数本セット1,000円
※転売は禁止です。ご家庭でお楽しみください。

 

彼岸花が咲き始めました

 9月の曇りの下、彼岸花が咲き始めました。ぽつりぽつりとまだまばらですが、何だか明るい石仏公園。

 今年の秋のお彼岸は「920日(水)~26日(火)」です。
中日の秋分の日は23日。

 仏教の世界では、此の世(此岸)は東に、あの世(彼岸)は西にあり、その間を三途の川が流れるとされます。この構図を「浄土庭園」といいます。

お彼岸は、太陽が真東から昇り真西に沈みます。 そのため三途の川を通る太陽の奇跡が最も短くなり、此の世とあの世が最も近づく日、とされます。

 臼杵石仏では、この「浄土庭園」の構造をホキ石仏第2群で見ることができます。この群は石仏全体の中でも西に位置します。
注目すべきは、第2龕「九品の弥陀」の真ん中の阿弥陀如来様の額にお彼岸中日に朝日が射すところです。よく設計されたものだと感心させられます。

みなさま、秋のお彼岸に平安時代の設計技術に想いを馳せながら臼杵石仏を歩いてみませんか?