MENU

国宝臼杵石仏公式ブログ

記事アーカイブ:

蓮のガク、無料配布中!

石仏公園には7、8月に見ごろを迎えるハス畑があります。

今年も綺麗に花を咲かせて、皆様を楽しませてくれたハスの花ですが、
咲いてしまった後のガクを、無料で配布しています。

いけ花に、手芸に、いろいろとお使い頂けると思います。

場所は、チケット売り場横にある、「情報協会の売店」です。
数に限りがありますので、お早めにお越し下さい。

 

石仏内山道にて

先日秋の風景を紹介しましたが、第二弾です!

これは何の花だろう?と思い、地域の人に尋ねてみると

『ツワブキの花だよ』

と教えて頂きました。

石仏の山道斜面にたくさん咲いています。

ツワブキの名前の由来は、艶葉蕗(つやばぶき)、「艶のある葉のフキ」から転じたと考えられているそうです。

ちなみに沖縄方言では『ちぃぱっぱ』というそうですよ。

続いて↓

なんと山道にキノコがひょっこり顔を出してました。

何のキノコなんでしょう。。。

食べられるかな。。。?

 

 

 

「うすき竹宵」

第15回「うすき竹宵」が、
2011年11月5日(土)・6日(日)に行われます。

場所は、臼杵の町並みの二王座や、稲葉家下屋敷周辺です。
(※場所は臼杵石仏ではありません。)

点火は17:00〜21:00。
臼杵の古い町並みが、約2万本の竹ぼんぼりに照らし出され、
幻想の世界へと誘います。

詳細は、「うすき竹宵ホームページ」をご覧下さい。


http://www.takeyoi.com/

竹宵の前に、ぜひ、「国宝 臼杵石仏」へお越し下さい。

秋の風景


石仏の入り口と石仏公園内に、たくさんのコスモスが咲いています。

ここ最近10月の下旬になってすっかり寒くなってきましたがコスモスはまだなんとか元気みたいです。

石仏を見学し終わって、階段を降りると、たくさんの実をつけた柿の木があります。

葉っぱは枯れてしまって一枚もないのですが、みごとに柿だけ残ってます。

渋柿なので、食べてもおいしくないですが、カラスが近くで柿が熟すのを待っているようです。

深秋祭開催中!

第5回深秋祭が石仏センター前駐車場にて開催されています。

素敵な手作りのバッグや、焼き物がたくさんあります。

明日24日(月)までですので、ぜひお越し下さいね。 

 

TOP