ホキ石仏第2群で着生生物類除去作業特別公開~阿弥陀さまの胸元に刻まれた文字は?
本日は午前中、着生生物類除去作業の特別公開が行われました。
今回はホキ石仏第2群第1龕での、中間除去作業。
中間除去作業とは、約1週間かけて紫外線を照射して仏体表層部の地衣類を枯死させ、それを手作業で除去する、という工程です。
刷毛などを使って丁寧に取り除くのですが、近くで見ると、ごく狭い面積を少しづつ刷毛が進んでいく様子が分かります。寒い中、神経を使いながら作業にあたるみなさま、ありがとうございます。
さて、足場に上って見ると、阿弥陀如来さまの胸元に文字が刻まれていることが分かります。
3行あり、右列には六十六と書かれています。
昔、清掃した人が名前を残したのではないか?などと言われておりますが、六十六は年齢か年代か番地かを意味するのでしょうか?いずれにしろ、功績を残したかったのでしょうね。
このような石仏に係わった人々の想い?が見られるのも、現場公開の日ならではの見どころです。
遅れてきた晩秋の色付きと冬到来の御朱印
この時期らしく冷たい空気の週末を迎えております。が、紅葉はなお一層美しく、葉灯りに照らされる参道もなかなか味わい深いものです。
ホキ石仏第1群へ向かう参道は、鮮やかに染まった木々が枝葉を重ね合わせ、その合間からは冬の陽射しが優しく注いでいます。
山王山から眺める眼下も鮮やかです。
ホキ1群の仏様と山王山の御三方も互いに眺め合っているのかもしれませんね。
さて、古園石仏から眺める唐楓も益々明るく色付いてきました。
近付いて見ると、その名の通りかわいらしいメープル型の葉っぱが揺れています。
さて、晩秋が遅れてやってきたような参道ですが、やはり12月。
季節限定御朱印は、冬バージョンに入りました。
冬季限定御朱印は「勢至菩薩」。
こちらの仏様にはホキ石仏第2群第1龕(向かって左)でお会いできます。
色付く参道とお肌さっぱり古園石仏のみなさま
今週に入り、参道の木々が一色濃く色付いたようです。秋もようやく深まってきました。
さて、紫外線照射で仏体表層部の地衣類を除去した古園石仏向かって右半分の仏さま方の様子です。
11/16の中間除去作業によって、表面はきれいになりました。
向かって左半分の仏さまと比べると紫外線照射の効果がよく見て取れます。
現在、第2回目の紫外線照射中です。仏体の深い部分に伸びた根本まで枯らしていく工程です。
トウカエデの木
臼杵石仏周辺には、もみじや銀杏のような色の変わる木があまりないのですが、石仏公園にあるトウカエデの木が毎年紅葉し、秋を知らせてくれます。
ただ今年は、全国的に紅葉があまり良くないようで。
寒くなってきたかと思えばまた25℃を超える日が続き、やっと秋らしくなったてきたな、と思えばまた温度が上がり…
葉っぱの色がきれいに変わることがないまま、散っていく…というような話を耳にしました。
石仏公園のトウカエデの木も、少しづつ赤くなってきてはいますが、先っぽの方はもうすでに散りかけています。
ここ二日ほどで、気温がグンと下がっているようなので、秋らしく、もう少し赤くなってくれるといいなと思います。
高校生が職場体験に来てくれました
本日、高校の職場体験で2人の生徒さんが臼杵石仏に来てくれました。
とっても明るい、かわいい生徒さんで、とても和やかな1日となりました。
感想を書いていただきましたので、紹介します。
—————————————–
阿蘇山の噴火が関係していると知って驚きました。
すごく前に作られたはずなのに色が残っているところがあって綺麗だったし、感動しました。
61体もあると知って数えながら周ってみたけど、教えてもらわないと全部見つけることが出来ませんでした。
作りかけのもあったり、壊れてちょっとしか残ってないのもあったり、崩れて落ちてしまったのもあって、歴史のすごさを深く感じることが出来ました。
髪型によって種類が違うことも知れたし、天国の中でも9種類に分かれていることを知って、驚きました。
9種類に分かれているから9人の連れて行ってくれる人がいて私はどの人にどこに連れて行ってもらえるのかなと考えながら楽しむことが出来ました。
ガイドさんのおかげで気になる所をすぐ聞けて、わかりやすいように説明してもらって、全く知識がない状態でもすごく楽しめました。
上から見た時のハートもかわいくて、次はお花が綺麗な季節にまた来たいなと思いました。
祈願用紙にお願い事を書いたし、御線香もさせてもらったし、如来様にもお願いしたので叶うといいなと思いました。たくさん知れて本当に楽しかったです。Sさん
臼杵石仏に来る前は、でっかいのが一つあると思っていたけど、小さい石仏とか大きい石仏があってすごかった!大きい石仏はすごいけど少し怖かった。
石仏の頭が取れたやつが、300キロもあるのを知って、びっくりだった!
あと、小さい石仏の頭が盗まれた事件も、戻って来たのがびっくりだった!ガイドさんのお話が面白かった!
南無阿弥陀仏を言うだけで、天国に行けることを知って、わたしも言おうと思った。61個石仏もあるのがびっくりした!よく見ると、頭がないやつとか、足だけのやつとかがあって、それも数えていたら61個石仏があったのかもしれない。
靴を脱いで、正座してお祈り?みたいなのをしているお客さんもいて、すばらしかった。
なんかお経みたいなのを言っていてすごかった!いちばん最後の所から見たやつが、ハートの形になっていてかわいかった!
臼杵焼きもとってもかわいい形で、かわいかった!Aさん
—————————————–
1日の職場体験で、このようにたくさんの事を吸収し、石仏や臼杵の観光に興味を持ってもらえたことに、驚き又嬉しく感じております。
この瑞々しい感性を大切に、本日の体験を今後の高校生活や将来に活かしてもらえたら幸いです。ありがとうございました。