石仏巡りは、わんちゃんと一緒に♪

かわいいお客様がいらっしゃました!
心地よい秋の陽差しに包まれた石仏の午後。
かわいいわんちゃんがいらっしゃいました。
ご家族のみなさまと石仏巡りに出発。
参道内や川沿い、公園にはこの時期らしく彼岸花が明るく咲き揃っています。仏様を見た後は公園や満月寺の方まで散策するにも最適の季節。
臼杵石仏は、わんちゃんも一緒に廻れますので、ぜひご家族そろってお越し下さい。

彼岸花の咲く石仏公園
*リードと糞の始末はよろしくお願いします。
この秋、金剛力士立像が国宝指定5周年を迎えました
古園石仏を護るガードマンこと、金剛力士立像がこの秋、国宝指定から5周年を迎えました。
臼杵石仏には61体の石仏がありますが、この仁王様を残し平成7年に59体が国宝指定を受けておりました。
近年、金剛力士立像の文化財として国宝に昇格する評価がされ平成29年9月11日、国宝に指定されました。追加指定ということで、話題を呼び注目を集めました。
最近では、「美仏総選挙」にも出馬し筋肉美で人気を呼びましたね。「美仏内閣」では、厚生労働大臣という大役を担っております。

第一次美仏内閣
さて、仁王様の目線から見た石仏公園の景色です。5周年を祝うように、彼岸花が美しく咲き誇っております。
みなさま、この秋、古園石仏その前に、金剛力士立像の魅力を発見しに石仏を廻ってみませんか?
お彼岸の臼杵石仏
臼杵石仏では参道や公園に彼岸花が美しく咲き広がっております。
そっと並んだ朱い頭は、眺めていると優しい気持ちになってくるようです。
お彼岸は、この世とあの世が一年で最も近づく日とされます。親しかった故人を想うと、心が通じやすくなる、と言われるのもそのためですね。
みなさま、穏やかな秋の日差しの下、臼杵石仏を巡りながらお彼岸らしいひと時を過ごしてみませんか?

古園13仏のみなさまも彼岸花を眺めているのかな?
臼杵市老人クラブ連合会のみなさまが石仏内の清掃に来てくれまし

臼杵市老人クラブ連合会のみなさま
9/20(火)、臼杵市老人クラブ連合会のみなさま約20名が、石仏で清掃活動を行いました。
台風14号開けの石仏は、大荒れで先日から地区の方が片付け作業をしていただいておりました。今朝も、地区の方々や事務所関係者で朝から大忙しで片付けを行っておりました。
そうした中、老人クラブのみなさまが細かい場所の清掃や草取りを行ってくれて、大変助かりました。

ホキ2群、小さな五輪塔周辺の草取り
おかげさまで11時前には、お客様をお迎えする準備が整いました。ありがとうございました。
みなさまの今後のより一層のご活躍を仏の里より願っております。
夏休みの終わりにお勧めの仏様3選

古園石仏群から3体の仏様を紹介します
8月も後半に入り、参道にはツクツクボウシの鳴き声が響いております。そろそろ夏休みも終わりですね。宿題は順調に進んでいますか?
古園石仏群の祈願線香も、このところ「学業成就」を立てる方が多いようです。

朝から学業成就が立っていました
ということで、夏休みの終わりにお勧めの仏様3体をご紹介します。全員、古園石仏群にいますよ。

普賢菩薩
まず、向かって右側グループから「普賢菩薩様」。普く賢いという名のように、優れた智慧を持ち、いろいろな場所に現れ人々を救ってくれます。自由研究や感想文などに行き詰まった時、いいアイディアを届けてくれるかも?

阿閦如来
次は、向かって左グループから「阿閦如来様」。揺るぎないもの、という意味の仏様。動じない、迷いに打ち勝つ心を授けてくれるそうです。眠くなった時、あきらめたくなる時、集中力を高めてくれそうですよ!

文殊菩薩
最後は同じく向かって左グループの「文殊菩薩様」。「3人寄れば文殊の智慧」という諺があるように、学業成就や合格祈願にご利益があるとされています。
友達と智慧を出し合いながらの追い込みに、パワーを与えてくれるかも。
みなさま、夏休みの終わりに気合いを入れ、また気分転換に智慧の仏様を見に来てみませんか?