和やかなお正月の参道と響き渡る鐘の音
暖かな陽が参道に注ぎ、臼杵石仏は明るいお正月を迎えております。
石仏入口に立ち、強く眩しい朝陽を浴びると力が漲ってくるようです。
ご家族や親戚の方といらっしゃる方も多く、参道も和やかな時間が流れています。
古園石仏を見た後は、公園へ渡り満月寺の方へ散策してみませんか?
境内の奥を行くと、大きな鐘付堂があります。
ご自由に撞いていただけるのでぜひ、一つ鳴らしてみませんか?
お正月は、気が付くと聞こえてくる鐘の音。まるで風景の一部のようです。
撞いた方・遠くで耳にするかた、みなさまの新年に臨む心に響いていることと思います。
謹賀新年
明けましておめでとうございます。
本年もみなさまにとって素晴らしい年となりますよう、仏の里からお祈り申し上げます。
旧年中は国内外から多くのお客様にお越しいただきましたことに、深く感謝しております。
臼杵石仏は今年、国宝指定30周年を迎えることとなります。
石仏の取り為すひとつひとつの出会いを大切に、みなさまが安らぎを感じられるような場所であり続けるよう精進して参ります。
本年もよろしくお願いいたします。
一年を振り返るにつき、有難い大日如来さまの福耳
今年も残すところ2日となりました。
冬晴れの広がる参道や公園には子どもたちの声が響き、和やかな時が流れております。
満月寺の先にある巨木、「深田のアオ杉」には、地区の方が作った新しく大きなしめ縄がかかっていました。
古園石仏に入ると、今日もお客様が次々と大日如来さまに手を併せておられます。
今年一年を振り返りながらお心を聞いてもらっているのでしょうか?
大日如来さまの耳は、顎より長い立派な福耳。
みなさまの想いを寛容な心で全て聞いてくれるはずです。
臼杵石仏は年末年始も休まず営業しております(石仏売店も同様)。
みなさま、お忙しい年の瀬ですが今年一年を仏さまと共に振り返ってみませんか?
しめ飾りで年末モードに~石仏は年末年始も休まず営業しております
先日は、日吉神社のしめ縄を紹介いたしましたが、今朝は石仏にもしめ飾りがやってきました。
毎年、みんなでちょっと苦労しながら飾るひと時を過ごすことで、年末らしさが漂い始めます。
海外では、一足早くクリスマス休暇を迎えているのか、ご家族で来られる海外からのお客様が増えてきました。
国内でも、今週は多くの学校で冬休みが始まりますね。年末年始休みも今年は長い方で9連休となるとか。年末年始もお仕事に勤しまれる方も多いと思います。全てのみなさまが健康にに過ごされますよう、仏の里から願っております。
臼杵石仏は年末年始も休まず営業しております。
開館時間:9~17時(最終入館16時30分)
三社詣り、その後にでもお気軽にお立ち寄りください。
また、御朱印も数種類ご用意しております。
冬季限定御朱印は「勢至菩薩」さまです。一年を顧みて、また心も新たに一枚選んではいかがでしょうか?
さて、参道は1周800mのなだらかな道です。休暇中の軽い運動にも最適ですよ!
みなさまのお越しをお待ちしております。
新しくなった日吉神社の手作りしめ縄~新年に向けて
山王山石仏の上には「日吉神社」という古くからこの地域を護っている神社があります。
古園石仏の手前に立派な鳥居があるのですが、新年に向けて新しいしめ縄がかけられていました。
毎年、地域の方が手作りで用意する神社のしめ縄。
15人で半日かけて10本作るそうです。
石仏入口の田んぼの中にある「深田の鳥居」や、満月寺の先にある県指定の大木「深田のアオ杉」など、いろいろな場所に飾るそうです。
各場所に合わせた大きさは、日頃から接している地域のみなさまならではの感覚の賜物なのでしょうね。
また、材料の藁も深田の田んぼから用意したもの。
しめ縄用に干して準備するそうです。
こうした石仏の里の豊かな文化が活き活きと続いていることも、臼杵石仏の魅力です。
みなさま、石仏を廻る際は真新しいしめ縄を探してみませんか?
寒空にあって、新しい年に向けての気持ちが引き締まるいい時間になりますよ。