MENU

お知らせ

4/29(日) NHKの番組に臼杵城跡が登場します!

最強の城チラシ

【日本 最強の城スペシャル】に臼杵城跡が登場!

NHK総合テレビで、4月29日(月・祝)の19時30分から「最強の城スペシャル 初夏の名城ツアー」が放送されます。

なんと、この番組の中に“臼杵城跡”が紹介されます。

ぜひご覧ください!

全国放送ですので、臼杵出身で遠方にお住まいのご家族やご友人にも是非お知らせ下さいね!

*************

あなたも絶対行きたくなる! 初夏の名城ツアー
初回放送日:2024年4月29日

城は誰もが楽しめるアミューズメント・スポット。全国に3万以上もあると言われる城の中から、えりすぐりの名城をピックアップ。驚きの秘密や知られざる魅力に迫ります!

初夏に行きたくなる城を大特集!フォトジェニックな城として、天守群が映える松山城。名橋とのコラボが美しい岩国城。東海道から眺める掛川城。天然要害の要塞として小諸城・臼杵城が登場。アウトドア派にオススメな城は、山城をVRで楽しめる飯盛城。独眼竜政宗の居城・仙台城。スタジオでは春風亭昇太師匠が城の楽しみ方をゲームで実演。城好き芸能人が絶対に行ってほしい城を大激論!「最強の城」に選ばれるのはどこだ?

「うすき祈りの回廊スタンプ原画展 4/23(火)~5/1(水)」のお知らせ

 

下記日程にて、「うすき祈りの回廊スタンプ原画展」を開催します。

日時:2024年4月23日(火)~5月1日(水) 10:00~16:00(最終日は15:00まで)
場所:ギャラリー嶋屋 別府市松原町7-4
電話:(0977)26-2066
※作家在廊日:4/254/295/1
主催:一般社団法人 臼杵市観光協会
後援:大分合同新聞社

【うすき祈りの回廊とは?】
臼杵市内の宗教宗派を超えた33の巡礼地を4つのコース(回廊)で巡る意外性に満ちた宝探しのようなスタンプラリーです。

スタンプの原作者は「祈りの回廊」のガイドでもあります。
作家在廊日には楽しいお話しが聞けることでしょう。

「祈りの回廊」に参加されている方もこれから参加してみようかな?という方も、お誘い合わせの上ご来場ください。

臼杵石仏では、石仏売店内と古園石仏群に当原画展のポストカードをご用意しておりますので、ご自由にお持ち下さい(数に限りがございます)。

かわいらしいイラストで、みなさまを「祈りの回廊」へと誘います。

原画展 場所

原画展 場所

週末の石仏は春爛漫&「臼杵城址桜まつり」延長

気温もぐんぐん上がり、春爛漫の週末を迎えております。

参道内の桜は今が満開。

頭上に足下に階段沿いに・・・とふんわり咲いた花・花影に囲まれ、次々に出会う仏さまが桜の中にいるような錯覚を起こしそうです。

山王山からの眺めも春色が一色濃くなりました。御三方も満開の桜にご満悦でしょう。

 

 



古園石仏群からも、ようやく満月寺と桜が望めるようになりました。

 



さて、「臼杵城址桜まつり」が延長されることとなりました。

この陽気で開花が進みそうですね。

 

「臼杵城址桜まつり」※延長
期間: 開催中~令和6年47日(日)

詳しくはこちら
臼杵城址桜まつり

みなさま、春爛漫の臼杵路を満喫してみませんか?

古園石仏群の御朱印はこちら&菜種梅雨に広がる春の兆し

古園石仏群の御朱印設置場所

古園石仏群の御朱印設置場所

 明日から3月。
川原には年末から咲き始めた菜の花が咲き広がってきました。「群生」と言いたくなるような光景です。

 晴れの日も今日のような「菜種梅雨」の日も、鮮やかに映る黄色い花。心に春が広がっていくようですね。

晴れの日の菜の花

晴れの日の菜の花

菜種梅雨にも明るい斜面

菜種梅雨にも明るい斜面

 さて、古園石仏群にも御朱印をご用意しております。
場所は、一番奥の美仏内閣の看板の隣です。

石仏売店にも同じものがございます。売店の定休日(水・木・金)にも御朱印コーナーはご利用いただけます。

売店内の御朱印コーナ―、定休日にもご利用いただけます。

売店内の御朱印コーナ―、定休日にもご利用いただけます。

うすき皿山 1周年記念感謝祭のお知らせ

うすき皿山

 臼杵焼の工房、ギャラリー、喫茶が並ぶ複合施設「うすき皿山」の1周年感謝祭がこの3連休(2024/02/10~2024/02/12)に開催されています。

期間中は、スタンプラリー、アトリエ体験2枚目無料や、喫茶室の振舞い中国茶などなど、お得なイベント満載です。

特にスタンプラリーでは、下記の5カ所のうち

①お食事
②お土産
③体験
④喫茶
⑤焼き菓子

1,000円以上ご利用でもらえるスタンプを3つ以上集めると、特製バレンタインプレゼントがあるそうですよ!

詳しくは是非うすき皿山の特設ページをご覧ください。

 

 

TOP