蓮開花状況⑨ ※満開です
7月18日(水)午前8時の蓮の花です。
まだまだ満開が続いています。
たくさんのお客様にお越しいただき本当にありがとうございます。
早い方は朝4時頃から来られている方もいるようです。
蓮は午後から花を閉じてしまうので、是非午前中のうちに
お越し下さいね!
蓮畑周辺は影がありませんので、日傘や帽子、飲み物など、熱中症対策を
忘れずにお願いします!
蓮開花状況⑧ ※満開です
本日7月17日、朝8時の蓮の状況です。
まだまだ満開が続いています。
朝早くから暑い中、本当にたくさんのお客様に見に来ていただいています。
ありがとうございます!
蓮を見に来られる方は午前中のうちにお越しくださいね!
帽子、日傘、飲み物、熱中症対策を忘れずに!!
蓮開花状況⑦ ※満開です
7月15日、午前8時の状況です。ご覧のように、満開中の満開です。
強く照り付けるに太陽に応えるように、花も一段と高く鮮やかに見えます。
今年は、主流の「大賀蓮」以外の種類の蓮も目に付きます。
写真は、花びらが幾重にも重なった「八重茶碗」という種類の花です。
本日は、蓮まつりのイベントも開催され、大勢のお客様で賑わっていました。
毎月第一日曜に開かれる、ほんまもん農産物市場「ひゃくすた」も、
本日は特別開催されました。
その中で、こんなめずらしものが売られていました。
「食用ほおずき」です。
普通のほおずきの10分の1ほどのミニチュア版。
皮をそおっと剥がすと、銀杏のような黄色いつややかな実が現れます。
そのまま食べてみると、トマトのような酸味と、南国の熟す前のフルーツのような青い瑞々しい味がしました。
ビタミンAや鉄分を含み、抗酸化作用があるそうです。
さて、今日も暑くなりそうですが、体にいいものを摂取し、涼しいうちに運動して夏バテ防止に努めましょう。
蓮の咲き方、午前と午後の違い
ホームページやfacebookに 「午前中に来てください!」 と
毎回しつこいほど書いています。笑
お問い合わせ頂いた方々にも同じようにお伝えしています。
満開や見頃とお伝えしていますがそれはあくまで蓮が咲く時期のことで
いくら満開でも、9〜10時を目安に花は蕾へと戻り始めます。
午後になると咲いている花はほとんどありません。
蓮の花は日の出と共にゆっくりと時間をかけて咲き始めます。
8〜9時頃の間に満開を迎え、
またゆっくりと時間をかけてしぼんでいき、蕾へと戻ります。
これを3、4日繰り返しそのまま力尽き、翌日散ってしまうのです。
お越しいただくお客様の中には、見頃の時間帯(7〜10時頃)をご存じない方も非常に多く、
お昼頃や夕方もたくさんの方が蓮畑を訪れています。
「満開はもう少し先ですね」
「せっかく来たのにほとんど蕾でした」
など少し残念そうにお話されている方も多いです。
暑い中、せっかく時間を割いていただいたのに
咲いている花がない時間帯は、とても申し訳なく残念です。
満開の状態、まさに「極楽浄土」のような仏の里の蓮畑を見ていただきたいので、
できる限り早く、遅くとも12時頃までにはお越しください。
蓮の違いを見ていただくために写真を比べてみましたよ!
上の二枚は前日からマークしていた同じ花です。
朝と夕方で、まったく違います。
夕方の写真は完全に蕾に戻っています。