GW子供スタンプラリー 、絶賛開催中!5/6まで
5月3日より開催中のGW子供スタンプラリー。
連日、たくさんのお客様に参加いただき、にぎわっております。
子供たちも、元気に石仏の里を走り回って楽しい休日を満喫しているようです。
謎解きをしながら、石仏やヤマコ美術館を見学しながら、学んで遊べる企画です。
スタンプを集め終わったら、冷たくおいしいアイス(参加特典)を食べながら、ガラポンでくじ引き!
すてきな賞品が待ってます。
6日まで開催中!
みなさんのおこしをお待ちしてます!
小五郎さんのつぶやき、
「あんたも宝の地図をもっち石仏の里を探検しちみらんな」
バレンタイン”願掛けチョコ”配布
2月13日(木)・14日(金)の二日間
バレンタインデーにちなみまして、来場者にチョコをお配り致します♪
※拝観された方のみです。
拝観には420円かかります(ただ今、保存工事の為減額中)
ただのチョコレートではありません!
そのチョコには恋愛や縁結びの願いが叶うよう
1月27日の特別祈願法要の際、石仏の前にお供えし”願掛け”をしております。
1月13日のブログをご覧いただけましたでしょうか?
臼杵石仏には、恋愛や縁結びをつかさどる仏として知られる愛染明王がおられます。
どうぞ皆様、今年のバレンタインデーは国宝臼杵石仏にて…
愛染明王を探して祈りを捧げ
大日如来像の前の御祈願用紙に願いを記入し
おいしい御祈願チョコを食べ
幸せを掴んでください(#^.^#)
※プレゼントにもオススメですよ♪
皆様のご来場、心よりお待ちしています。
<臼杵石仏願掛けチョコ>
臼杵高校生、石仏調査!
臼杵高校の一年生が、「総合的な学習の時間」の中で、臼杵石仏を訪れました。
自分たちの暮らす町の課題を取り上げ、改善し住みやすい町をつくるためにはどうすればいいのか、調査研究活動を行っているそうです。
その中で、臼杵石仏もテーマに選ばれました。
生徒のみなさんに感想をお聞きしました。
「今まで、あまり石仏に足を運ぶことはありませんでしたが、石仏ガイドの先生の話を聞き、興味を持ちました。
今後は家族や友人と石仏を訪れ、今回得た知識を周囲の人にも伝えていきたいです。」
という返事が帰ってきました。
地元の高校生からの郷土の文化の情報発信に、期待しています!
美肌の井戸水
<化粧の井戸>
石仏から3分ほど歩くと、伝説の井戸があります。
「炭焼き小五郎の妻、玉津姫の顔にあった大きなアザが
朝夕この井戸で顔を洗っているうちにキレイになくなり
たいへんな美人になった」 との伝説です。
私、この深田の土地で生まれ育ちました。
子どもの頃、唇にイボができた時、
母親がこの化粧の井戸のお水を汲んできて毎日つけてくれました。
そのうち、ずーっととれなかったイボが本当になくなりました。
昔、ご近所では当たり前の風習(?)で、
ご近所の友人も、化粧の井戸のお水でイボがとれたと言っています(^^)♪
井戸水が効いたのか…たまたまそんな時期だっただけなのか…
真実はわかりません。
しかし、不思議に良く効くといわれています。
実際、水の成分に何かの薬効があるのではないかとも思われるのですが(実際は謎)
そのうえに信仰の力が重なり合っているのでは? と推測されているようです。
皆様どう思われますか?
ちょっと気になりませんか?
※ペットボトルに入れて持ち帰りました(^.^)♪
「縁結び」の仏様
臼杵石仏の岩壁には60余体の磨崖仏が刻まれております。
今回はその中の一体 「愛染明王」 (あいぜんみょうおう)のご紹介をさせて頂きます。
「煩悩をなくそう!」 という教えが仏道の常識だと私は思っておりましたが、
この仏様は少し違ったのです。
「煩悩、愛欲などは人間の本能、断ずる事は難しい。むしろその本能を向上心に仏道を歩みましょう」 と説く仏様とのこと。
バレンタインに向けて(*^。^*)
チョコレートを持った女の子と愛染明王様の写真をUPしてみました♪
※女の子のすぐ右横に小さく彫られているのが愛染明王様です
(損傷がはげしいですが、よく見ると弓矢を持っているのが分かります)
臼杵石仏で縁結びの御祈願をされてみませんか?
ホキ石仏一群の岩壁に愛染明王様がおられます。
愛染明王様にお参りされた後は
古園石仏群に置いてある御祈願用紙への記入をお忘れなく(^.^)/
それでご結婚し、子宝に恵まれた幸せなご夫婦がいらっしゃいますよ♪