サツキが密です!
石仏入り口のサツキが、所せましと密集して咲いています。
とってもきれいです。
ただ、今は人間でこの状況はとても作れそうにありません。笑
「密」=「避けなければいけないもの」と、ここ一年程で、漢字の持つイメージをガラリと変えてしまったのは、やはりコロナのせいですよね。
サツキの花のように密集したいわけではありませんが、コロナ前の生活が懐かしく感じます。
そんな中、ピンクの中からひっそりと何かがこっちを見ていました。
見つけられますか?^^
蓮の葉っぱが増えてきました
5/21の蓮畑です。雨の合間を縫って蓮畑の様子を見てきました。
だんだんと葉っぱが増えてきています。
蓮の状況をお問合せ頂くようになりました。
昨年は各畑によって開花状況が違ったのですが6月末~7月上旬に見頃を迎えています。
今年も同じくらいになるとは思うのですが、また定期的にお知らせいたしますね!
「ちりあやめ」が咲きました

ちりあやめ

紫陽花や蕗の下に

蛇イチゴ

青紅葉の下をくぐって
この花は何でしょうクイズ
この紫のお花、シラン(紫蘭)というラン科の植物です。
地面から30~50cmほどの所に下を向いて咲き、あまりお手入れをしなくても咲くので、観賞用として庭に植えられることが多いそうです。
毎年この時期に、臼杵石仏のチケット売り場横に目を惹く紫で、きれいに咲いています。
子どもの頃、道端に生えているこの花を見ながら、友達同士で
——————
「この花、なんちゆーか知っちょん?」
「わからん」
「おしい!」
「えー?なんで?知らん」
「正解!!」
「えー??」
—————–
というようなクイズが流行ったのを思い出します。
クラスに、草花や昆虫に詳しい子、いましたよね!
標準語では正解できない問題ですね!笑
芝桜情報 4/30
先日の強い雨に打たれ、少々萎えた様子の芝桜です。
花びらの中に白い斑点も混ざり、そろそろ終わりが近付いたような感じにも見えます。
真ん中の列の薄紫色の花はまだきれいに咲いている様子。
連休中、もう一度美しく立ち上がってくれたらいいな、と期待しております。
初夏の陽気の中、花の息吹を感じながら公園を歩くのは気持ちのよいものです。
この連休、心と身体のリフレッシュに石仏公園を散策してみませんか?