秋空の下、コスモスが咲き始めました

石仏公園のコスモス
10月に入り、急に秋らしくなりましたね。
石仏公園にも爽やかな風が吹き、コスモスが咲き広がってきました。
古園石仏から見ると、ハートの小径の向こう半分がかわいらしくコスモス模様に彩られています。

古園石仏からの眺め~ハートの小径の向こう半分がコスモス色
また、川沿いの山吹色のコスモスの合い間から見上げるホキ2群も新しい石仏の景色です。
昨年はなかったような。ここの一角にはフジバカマも咲いています。今年も旅する蝶々アサギマダラの飛来が待ち遠しいところです。

山吹色のコスモス越しに見るホキ2群
仏の世界では「諸法無我」といって、この宇宙の全てのものは繋がっていて、その中で絶えず変化している、という考え方があります。
コスモスは「宇宙」という意味であることから、石仏にふさわしい花だとしみじみ感じられます。
みなさま、爽やかな秋の石仏公園を散策してみませんか?
蓮情報⑲ ※蕾・花・ガク~3世代シェア畑

蕾・花・ガクが同居する3世代シェア畑~畑A
台風も去り、蓮畑も落ち着きを取り戻しました。
9時前の様子です。強い日射しに、畑Cは葉もガクもじりじりと焦げていくようです。茶色が目立ちます。

畑C
畑Aは、ちょっと複雑です。
まだ蕾もある一方で、ガクも目立ちます。花が散ったばかりの青いふかふかのものから、枯.れて焦げたカラカラのものまで。もちろん今が盛りの大輪の花もあります。正に3世代が同居するシェア畑です。この時期だけの風景。

畑A
畑Bは見頃。花と蕾が青空によく映えます。

畑B
隣の田んぼでは、稲が青々育っています。
ちょっとした風に一斉にたなびく青田。明日からお盆。みなさま、ご家族や友人と亡き大切な方々を想いながら、臼杵石仏&蓮畑を歩いてみませんか?

隣の青田
因みにこちらは3世仏(ホキ石仏第1群第1龕)。
左から伝薬師如来様(生まれる前の過去仏)、伝釈迦如来様(現世の仏)、阿弥陀如来様(死後の未来仏)と時間軸に沿って並び、みなさまをお迎えします。
*「伝」とは「言い伝えによると・推定」という意味です。
蓮情報⑱ ※畑A・Bは見頃が続いています
8/7(月)、朝9時ごろの蓮の様子です。
連日安定しない天気で、強い雨が降ったり止んだり。
蓮は雨に弱く、花びらがよれてしまっているものが多くありましたが、畑A・畑Bの花数は、今が一番多いのではないかというくらい、圧巻です。
ただ、咲き終わったあとのガクも増えてきています。
昨日は(ここ最近は)台風の影響なのか、雨が降ったり止んだりが本当に短時間で繰り返し、その途中で晴れ間が見えて、臼杵市内各地でも綺麗な虹が出ているところがたくさんありました。
数100メートル先で天気が違って、手に届きそうなくらいに近くて大きな虹が出ているみたいですよ^^
咲き終わった後の蓮も増えてきましたが、まだまだとってもきれいです。
是非石仏蓮畑へお越し下さいね!
蓮情報⑰ ※一部枯れ始めましたが、畑によっては見頃

畑A~曇り空から青空へ
8月に入りましたが、蓮はまだ咲き続けています。
咲き始めが少し遅れた畑Bは、今が一番の見頃です。

花も蕾もどんどん増える畑B
畑Aもガクより花や蕾の方がまだまだ多い様子です。
ガクも青くて若い、枯れてません。

畑A
最も早く見頃を迎えた畑Cは、流石に陰りが見えてきました。
額になる前の茶色くなった花びらや、水分が抜けていよいよ枯れ始めたガクも多くなって。

葉も花も赤茶けてきました、畑C
だからこそでしょうか?畑Cでは花びらが幾重にも重なり濃い色に見える花が他の畑よりも目立ちます。八重茶碗かな?いや、大賀蓮の変種かな?

枯れた花の中でこそ目立つ鮮やかな花~畑C
カモ部隊は、畑Cの畦道で毛繕い中。もう繁忙期は過ぎたと見えます。

畑Cのカモ部隊、Bに行けば?
みなさま、まだ蓮は咲き続けておりますので少しでも涼しい朝の内にぜひお越しください。
蓮情報⑯ ※まだまだ見頃が続きます
本日10:30頃の蓮畑です。
花が終わった後のガクが増えてきましたが、まだまだ見頃が続いています。
今日は蓮畑で、イタリアとフランスからのお客様とお会いしました。
蓮畑では時々、かなりのボリュームで「ウシガエル」が鳴いているのですが、この音は何の音ですか?と質問を受けました。
動画を撮っている方もたくさんいるので、うるさいな…と感じることもあり、少々申し訳ない気持ちでウシガエルの事を説明すると「蓮が綺麗だから大きな声で歌っているんですね!」とのお返事。
なんとも素敵な回答でした。笑
蓮畑には影がありません。
とっても暑いので、熱中症対策をしっかりしてお越しください!