MENU

国宝臼杵石仏公式ブログ

記事アーカイブ:

うすき竹宵 昨年の様子です。

二王座歴史の道や、臼杵城址周辺で撮影した、去年の竹宵の様子です。

いろんな企業や学校、団体が、何ヶ月も前からこの日の為に準備してくれて完成します。

竹を切ったり、模様をくりぬいたりする作業は、昼間や明るい部屋で行いますので、
暗くなった時にろうそくを灯したらどのように光輝くのか、予想しながら作るのは
とても大変そうですね。

約2万本の竹ぼんぼりが古い町並みに照らし出され幻想的な雰囲気へと誘います。

今年は11月3日(土)、4日(日)です。

詳しくは下記へどうぞ♪
http://www.takeyoi.com/

石仏火まつり 2

前回に引き続き、石仏火まつりの様子をお伝えします。

石仏を背景に、約1000本の松明とかがり火が燃え盛る様子は
とても素晴らしく、圧巻でした。

石仏火まつりは、室町時代より約700年続いているそうです。
来年の平成25年は、8月最終土曜日の、8月31日です。

石仏火まつりがありました。

2012年8月25日の土曜日に行われた、石仏火まつりの写真を
紹介します。

↑古園石仏の前での法要の様子です。
 

蓮畑駐車場で行われた『いかづち太鼓』の演奏と
数量限定で配られたハスごはんです。

火まつりに来ていただいた方、ありがとうございました。

次回も火まつりの様子をお知らせします♪

蓮の花 今年は終了です。

6月より約2ヶ月間、蓮の開花情報をお伝えしてきましたが、
蓮畑の様子につきましては、これで終了します。

今日現在、つぼみはなく、花も10輪くらいがぽつんぽつんと咲いている程度です。

今年は例年よりも開花が早く、花が終わってしまうのが一週間ほど早かったようです。

たくさんのお問い合わせを頂き、たくさんの方に見に来て頂きまして
本当にありがとうございました。

来年も綺麗な花を咲かせられるように職員一同、努力していきたいと思います。

さて、明日、25日(土)は石仏火まつりです!!

ただ今、着々と準備を進めていますよ。

昨年の様子です。

↑いかづち太鼓です。

迫力がありますねー!!

天候が心配されますが、開催有無の判断は、
火まつり当日8月25日の15時に決定いたします。

お手数ですが15時以降に石仏事務所または臼杵市観光情報協会に
お問い合わせください。

午前中には 『臼杵っこガイド』 による石仏案内もあります♪

臼杵っこガイドとは、『臼杵大好き臼杵っこ検定』 で90点以上をとり
臼杵っこガイト講習を受け認定された、小中学生です。

緊張しながらも頑張って案内しますので是非応援してあげてください。

たくさんのご来場お待ちしております。

中学生が職業体験学習に来てくれました。

先日、市内の中学生2人が臼杵石仏へ2日間、
職業体験学習に来てくれました。

石仏内を掃除、ボランティアガイドさんと一緒に石仏勉強&蓮見学、
石仏内にあるギャラリーで写真展示場作りなどをしてくれました。

ギャラリーに写真を飾っているところです。
出来上がりは、ぜひお越しになって確認してみてくださいね。

2人とも、働くことの喜びややりがいなどを実感し、
石仏や地域への理解を深めてくれたことと思います。

石仏へ実習へ来てくれて、ありがとうございました。

TOP