MENU

着生生物類除去作業 特別公開~今回は「九品の弥陀」

除去の順番を待つ阿弥陀さま方

除去の順番を待つ阿弥陀さま方

 下記日程で、着生生物類除去作業の特別公開を行います。

 日時:令和7年2月8日(土)、9時30~12時
 場所:ホキ石仏第2群第2龕(九品弥陀)

 今回は、ホキ石仏第2群第2龕、九品の弥陀で知られる場所です。この9体の阿弥陀如来様は、亡くなった人を極楽浄土に導いてくれるお迎えの仏様です。
極楽浄土への渡り方には、9つのパターンがあるとされます。仏教では、生前の行いによって上品・上生から下品・下生まで9通りに分けられ、それぞれ担当の阿弥陀様が連れて行ってくれる、というわけです。

 さて、やがてお世話になる大切な阿弥陀様。
ご自分を担当するのはどの方でしょう?

その日まで、元気でいてもらうためにも保存とメンテナンスは欠かせません。

 今日は、1回目の紫外線照射が終わり、仏体表層部の着生生物を除去する「中間除去」作業が行われています。

 この後、2回目の紫外線照射でより深い部分に達した着生生物を枯らしていきます。

 今回、みなさまにご覧いただくのはこの深層部の除去作業です(「本除去」)。
着生生物の根元に近い部分を取り除くのですが、岩肌も脆い部分が多く仏体を損傷させないように慎重を要する作業となります。

 また、九品の弥陀を接近して見ることができますよ。

みなさま、この機会に文化財の保存作業現場に立ち会ってみませんか?

TOP