保存作業現場公開と側面から見る石仏
約900年もの間、この地の岩肌に形を留め続けている臼杵石仏。
この貴重な文化財を守り後世に伝えていくため、保存やメンテナンスが欠かせません。その重要性を多くの方にお伝えしていくため、毎年、保存作業の現場を公開しております。
2/6(土)、古園石仏での作業現場が公開されました。
内容は「中間除去作業」といい、石仏表面に1週間紫外線を当て枯死させた着生生物を手作業で除去するという行程です。
作業は、黒く焼けた部分を丁寧に刷毛や串を使って、ミリ単位で除去していきます。
表面の除去が終わると、また1週間紫外線を照射し、深部の着生生物を枯死させ除去します。その後、再着生を遅らせるための撥水剤を散布し、本年度の作業が終了となります。
柵の中に入り近くから作業を見ると、石仏と岩との接着面が分かり、岩肌から仏像が突き出ているようにも見えます。正面から見ると岩の前に置かれているようにも見える石仏が「岩に彫られた仏」であることが、実感できました。
再び、離れて眺めると削り取られた面積の広さに目が行きます。大型機械のなかった時代、どれだけのマンパワーと歳月を要したことでしょう?
遡ること約900年、臼杵の地でこのような壮大な事業が遂行されたことに、感慨を抱かされます。
時代が流れ、世代が交代しても、変わらぬ姿でここに在り続けてほしい「岩に彫られた・岩に咲く仏様たち」。
保存に関わるみなさまに、今回も深く感謝いたします。
ありがとうございました。